電気のお役立ち情報
電気の豆知識
分電盤編
開閉器
電気関係で使用する開閉器(スイッチ)とは、電路(電気の通り道)を入り(閉じる)切り(開く)して、電気を通したりとめたりする器具をいいます。
低圧の配線関係では、電気の引込口付近に取付けられる引込開閉器、使用設備に至る配線で幹線からの分岐箇所近くに取付けられる分岐開閉器、電動機などの運転操作用に使用される手元開閉器、照明の点滅用に使用される点滅器など、使用目的に応じて異なった名称で呼ばれるものもあります。




(手元開閉器として使用される)

