当協会概要電気のお役立ち情報

電気の豆知識

高圧設備編

責任分界点

責任分界点とは、その文字のとおり責任を分けている点のことで、電気設備の維持管理などについて、電力会社とお客さまの保安上の責任範囲を分けている点(場所)をいいます。
自家用電気設備は、お客さま自身が維持管理して電気の安全を確保する、いわゆる自主保安が原則となっていますので、このように責任の範囲を明確にすることが重要となっています。
具体的な責任分界点の位置は、電力会社から電気の供給を受けるときに、お客さまと電力会社との協議で決めることとされていますので、お客さまの自家用電気設備にどのような供給設備で電力会社が電気を供給するかによって個々に違ってきます。

しかし、一般的には、架空配電線の場合は構内の1号柱を、地中配電線の場合は高圧キャビネットを介して電気の供給を受けています。従って、多くの自家用電気設備ではこの1号柱か高圧キャビネットの配電線と構内配線との接続点が責任分界点となります。
自家用電気設備からの波及事故の防止が重要課題となっていることはご存じの通りですが、特に高圧引込みケーブルによる波及事故の防止は急務となっています。

その決め手として、地絡保護装置付きの高圧開閉器(GR付PAS・UGS)を保護装置として責任分界点の近くに設置することが推奨されています。
この地絡保護装置付きの高圧開閉器は、お客さまの電気設備で万一事故が発生した場合に、停電などの障害を責任分界点のお客さま側にとどめ、他のお客さまに影響を及ぼすことを防止するものです。
また、万一電気事故が起きたときの責任の所在は責任分界点が境になります。
責任分界点につきましては、点検にお伺いしている当協会の職員におたずねください。

架空配電線方式の例

地中配電線方式の例