電気のお役立ち情報

電気使用安全月間

経済産業省主唱の電気使用安全月間に協調し、各種活動を展開しております。

銀座にアーク灯が灯され、人々が初めて電灯を見た明治15年。
以降、電気の普及が進み、人々と電気の距離が近づくにつれ、電気事故も増加しました。
昭和56年、通商産業省(現在の経済産業省)は、感電死亡事故が最も多い8月を「電気使用安全月間」と定め、関係団体で自主的に実施している安全活動を集中的に展開することとしました。

8月は電気使用安全月間
(8月1日~31日)

生活のさまざまな場面で使用している電気。便利な一方、使用方法を誤ると大きな事故につながる恐れがあります。
夏は気温や湿度も高く、注意力低下により電気事故が増える季節です。
また、軽装にもなり、発汗も多く電気が流れやすくなることから、感電には特に注意する必要があります。

8月は電気使用安全月間です。
期間中、電気の正しい使い方に関する知識と理解を深め、電気事故防止に資するための活動が、関係団体が一体となり、全国一斉に実施されます。
当協会もこれに協調して各種活動を展開し、電気使用安全について呼びかけています。

2023年度 電気使用安全月間 
重点活動テーマ

  • 感電・火災の防止のため、身近な配線・コンセントを確認しましょう
  • 無資格の電気工事は危険ですので、必ず有資格者に依頼しましょう
  • 自家用設備は、適切な保守点検と計画的な更新で電気事故 の 未然 防止に努めましょう
  • 地震、雷、風水害などの自然災害に 備え、日頃から電気の安全に努めましょう

感電事故や電気火災の原因、防止方法などをイラストと動画で分かりやすくご紹介しています。
電気を安全に使用するために是非ご活用ください。

当協会の主要行事

  • 第42回 電気安全講演会の開催(入場無料)
    開催日時:8月8日(火)13時00分~16時00分(受付開始 12時00分)
    開催場所:北とぴあ さくらホール 東京都北区王子1丁目11-1
    主催:一般財団法人関東電気保安協会
       公益社団法人東京電気管理技術者協会
  • 電気安全講習会の開催(一般向け・事業者様向けにWeb開催も可)
  • 文化財や公共施設の電気設備点検
  • 電気使用安全PRと設備更新のご提案
  • 電気安全アンケートの実施など